・収納スペースが足りない
・給湯器は室内からベランダへ出したい
・カラーコーディネートを統一したい
キッチン・洗面・トイレも含め収納スペースを確保することをご提案。 新しい水道・ガス・電気の配管を天井スペースにもっていくことで、床を上げて天井高を低くしないようにしました。それにより工事費を抑えることが出来ました。
リビング・ダイニングは照明を温かみのあるダウンライトを増やし、カーペットをフローリングにしました。
全体に床と壁はグレイに、各部屋のドアや収納扉はこげ茶で統一したコーディネートにしています。


キッチンは家の中でも特に収納スペースが重要な場所です。調理器具や食器、食材などを効率的に整理し、すっきりとした空間を保つことが快適なキッチンライフには欠かせません。 お客様のご自宅では、以前は収納が少なく、調理用品や食品ストックの管理に苦労されていたとのことでしたが、下の巾木部分や冷蔵庫上にも収納を増やしました。収納力アップに重点をおき、キッチンは見違えるようになりました。
壁をこわし、今までよりも大きいサイズのユニットバスへ変更しました。グレイとブルーのスタイリッシュな空間に仕上がりました。新しいユニットバスは、断熱材を壁や床に入っているため、浴室内の温度を逃がしにくくなっています。さらに、ユニットバスの材質は保温性に優れているため、お湯が冷めにくく、長時間温かさを保つことができます。


洗面化粧台は、毎日の身支度に欠かせない大切な空間です。朝の忙しい時間帯でも、快適に準備ができるよう、動線や収納を工夫することが重要です。 洗面化粧台でも収納力を減らさないように、元々ついていた収納を一部活かして扉のみ同じ面材で作り替えています。
トイレは狭い空間を楽しめるように、遊び心のあるアクセントクロスを選びました。 収納力アップの為に、2ヶ所の収納をつけています。


収納を増やすために、室内に置いてあった給湯器をベランダへ移動して、そこを物入れに変更しました。 設備の配管は、床配管をせずに天井配管にしているので工事がとても大変で、職人さん達が苦労しました。
