災害用 止水板
浸水被害の不安を取り除きたい
災害(台風やゲリラ豪雨)対策用の止水板
パネル式止水板
- 設置後通常状態
- 設置後稼働状態
- 長所:他タイプの止水板に比べて、安価です。
- 短所:通常時に止水板を保管するスペースが必要です。
シート式止水板
- 設置後通常状態
- 設置後稼働状態
- 長所:床レールにシートを収納してあるので、設置が早く始められます。
- 短所:床にレールを埋設するため、工事が必ず必要です。
スイング式止水板
- 通常状態
- 稼働状態
- 長所:稼働状態にするのが簡単です。
- 短所:設置個所の壁部に収納スペースが必要です。
- 通常状態
- 稼働状態
- 通常状態
- 稼働状態
- 長所:稼働状態にするのが簡単です。大きなサイズのスライド式止水板でも、油圧等ではなく手で動かせます
- 短所:設置個所沿いに収納スペースが必要です。
- 通常状態
- 稼働状態
- 長所:稼動状態にするのが簡単です。扉感覚で簡単に開閉ができます。
- 短所:殆んどなし
- 様々な場所で災害時時の飲用水確保に利用できます。
使用例
病院、学校、幼稚園、マンション、工場、ホテル、公民館 コミュニティセンター etc - トイレ等に使用できる雑用水が精製できます。
- 台車付のため移動が可能です。
- どなたでも簡単に運転できます。
- 通常時
- 稼働時
※今までは床部に戸当たりが必要でしたが、バリアフリータイプも有ります。
スライド式止水板
四面止水扉
災害用浄水装置
特徴
逆浸透(RO)膜で浄化
低圧高分子膜(RO膜)の採用でウィルス、
一般細菌、大腸菌、イオン、重金属、トリハロメ
タンなどを除去します。
原水
河川水、井戸水、雨水、防火用水などを原水
として安全な飲料水を作ります。
造水量
1日(24時間)で最大5m³(5000シリーズの場合)の
飲料水を造ります。災害時に必要とされる飲料
水は1人当たり3~4ℓ と言われていますので、
1,200~1,600人分程度に相当します。
※約1800万m³~3600万m³造水可能です。
原水等、運転条件により上記水量より少なくなる
可能性がございます。
運転電源
常用電源や非常電源がある場合はAC100Vのコン
セントにて運転可能です。
また、停電時には付属の発電機(2.5K V A )にて運転
が可能です。
発電機がセット!
携帯電話の充電に!投光機に!電気があれば使用用途がさらに広がります!

FH-3000 | FH-5000 | |
---|---|---|
処理流量 | 125L/hr 日量最大3m³ | 210L/hr 日量最大5m³ |
寸法 | W1100×D630×H850 | W1100×D630×H850 |
重量 | 140kg | 150kg | 電源 | AC100V | AC100V |

施工例 多摩川某マンジョン(三菱地所)
施工例 岐阜県S保育園
設計事務所:アーキビジョン広谷スタジオ
乳児・幼児の健康を目的とした、水道水に含まれる硝酸性窒素除去浄水器の設置

施工例 千葉県匝瑳市 鞍馬寺
硝酸性窒素が飲料不適合のため除去を目的に設置




施工例 千葉県 船橋市 寿司店
硝酸性窒素が飲料不適合のため除去を目的に設置

